忍者ブログ

クラシックバイクを中心にしたオートバイ模型の制作記    【このブログはPC専用です。スマホでは写真配置が妙になります】

04  ←    2025/05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  ⇒ 06

05.07.

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/07/11:37

08.28.

キャブを作り、エンジンを組み込む

シートは0.5mmアルミ板で型を作り、パテで肉付けしてから本皮を張る。
ストップライトは、アルミ棒から削りだし。 
 
 

リアフェンダーは、0.8mm0.5mmの六角ボルト・ナットでネジ留め。
チェーンアジャスターも六角ボルト。
ナットをフレームに固定してあるので、実際にチェーンの張り具合を調整できる。
(どうしても組んだチェーンがゆるむので調整する)

 

エンジンフィンは、キットのものを薄く削っただけという手抜き。

プッシュロッドはステンレス棒とパイプの組合せ。オイルラインは洋白線。

  

 キャブは、アルミ棒とアルミ板を適当に組み合わせて、
S&SEキャブらしき雰囲気に…  調整スクリューなども、それっぽく??

2枚目右に映っているのは、スピードメーター。エンジンの左側につける。

   

エンジンを組み、フレームに載せる。
 

オイルタンク、オイルラインなど組み込む。

シート、フロンロフォークも取り付ける。もう少しで完成。
 

 

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら