07.27.
[PR]
03.30.
ガソリンパイプ・キックペダル・塗装
部品作りも最終段階。
ガソリンパイプは、0.4mmエナメル線。それにアルミ・真鍮・洋白パイプを組み合わせて作成。

さらにジェネレーターの配線を付け加え、キャパシタも作る。

キックペダルやは1mm真鍮パイプに0.3mmの穴を3つと2つの交互に開けていく。それをキットの部品に取り付ける。フロントブレーキのステーはSwash Designのエッチングを加工。ブレーキとフロントフォークの連結部分はステンレスパイプの両側を潰して穴を開ける。

プライマリーベルトは0.1mm厚のアルミ板を1mm幅の帯にした。塗装してゴムベルトに見せないとね。
プラグコードは帆船用の0.2mmのメッシュワイヤーを使用。それに真鍮パイプをL字に半田付け。
やっと塗装に入る。タンクとリアフェンダーの黒とメタリックオレンジのグラデーションは、部品が小さ過ぎて境目のラインが真っ直ぐにならない… 何回かやり直して、どうにか完成。
フレームもメタリックレッドに塗って、後はデカールを貼って組み立てるだけ…
というはずだったのに、デカールを作成して出力する段階で、アルプスプリンターを動かしていたXPのPCがクラッシュ! ということは、デカール無し? さぁどうしますかね…
ガソリンパイプは、0.4mmエナメル線。それにアルミ・真鍮・洋白パイプを組み合わせて作成。
さらにジェネレーターの配線を付け加え、キャパシタも作る。
キックペダルやは1mm真鍮パイプに0.3mmの穴を3つと2つの交互に開けていく。それをキットの部品に取り付ける。フロントブレーキのステーはSwash Designのエッチングを加工。ブレーキとフロントフォークの連結部分はステンレスパイプの両側を潰して穴を開ける。
プライマリーベルトは0.1mm厚のアルミ板を1mm幅の帯にした。塗装してゴムベルトに見せないとね。
プラグコードは帆船用の0.2mmのメッシュワイヤーを使用。それに真鍮パイプをL字に半田付け。
やっと塗装に入る。タンクとリアフェンダーの黒とメタリックオレンジのグラデーションは、部品が小さ過ぎて境目のラインが真っ直ぐにならない… 何回かやり直して、どうにか完成。
フレームもメタリックレッドに塗って、後はデカールを貼って組み立てるだけ…
というはずだったのに、デカールを作成して出力する段階で、アルプスプリンターを動かしていたXPのPCがクラッシュ! ということは、デカール無し? さぁどうしますかね…
PR
- トラックバックURLはこちら