忍者ブログ

クラシックバイクを中心にしたオートバイ模型の制作記    【このブログはPC専用です。スマホでは写真配置が妙になります】

04  ←    2025/05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  ⇒ 06

05.07.

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/07/07:54

03.06.

ブレーキロッド ・ ペダル類

1969年式のフロントブレーキは、ディスクブレーキではなく、ドラムブレーキ。
ツインリーディング構造なので、見た目はメカメカしく工作も楽しい。
0.5mm厚のアルミ板を折り曲げ穴を開け、六角ボルトで留め可動できるようにする。
ワイヤー(写っていないけれど)とのコネクション部分は、2mmのアルミ棒に0.6mmの穴を貫通させて作成。
エアスクープの部分に穴を開けて金属網を張ると、なかなか良い感じになった。
リアブレーキの可動部分も同じように作る。
   


キックペダルとギアチェンジペダルには、ロッドへの取り付けのための六角ナットとボルトを付ける。
全部真っ黒になっているけれど、組み立て直前にはメッキ塗装の予定。
段々と完成に近づいてきたので、タンクの塗装をし、イラレで自作したデカールを張ってみた。う~ん タンクは黄色より橙色の方がいいかなぁ… 考え中。
  

ギアボックスの位置調整の部品を作る。ネジを固定する部分は、3mmアルミ棒を四角に削り、旋盤に銜えさせて穴を開ける。ロッドを受ける部分をネジに半田付けして完成。
   

細かい作業が続くので、完成しそうで、なかなか完成に至らない…









PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら